コンテンツへスキップ
BRAINTECH CONSORTIUM-ブレインテック・コンソーシアム
メニュー
  • イベント
    • イベント
    • お知らせ
  • 参加する
    • コミュニティ
    • 個人メンバー
    • 法人会員
  • 活動内容
    • イベント
    • 勉強会
    • デバイスレンタル
    • Forums
  • ブレインテックとは
    • 白書・業界動向
    • ブレインテック Q&A
  • 組織概要
    • 組織概要
    • チーム
    • 法人会員一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • よくある質問

BTC – ブレインテック・コンソーシアム › Braintech Crossing

    • フォーラム
    • トピック
    • 投稿
    • 最新の投稿
    • ブレイン・テック ガイドブック ご意見フォーラム
      ブレイン・テック ガイドブック ↗

      内閣府が主導するムーンショット型研究開発事業「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」が取りまとめた「ブレイン・テック ガイドブック ver1.0」へのご意見を募集しております。 ご意見はこちらから

      本ガイドブックでは、社会でのブレイン・テックに対する適正な理解が進むことを期待し、一般消費者が市販のブレイン・テック製品を正しく理解するために注意すべき事項や、事業者が研究開発を行う際に参考となる情報など、技術の現状と課題がまとめられています。
      (プレスリリース)

      依頼者:武見 充晃

    • 3
    • 19
    • 2年、 1ヶ月前

      Jake

  •  

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 日本語
  • English

各種規定

  • 会員規約
  • 個人情報保護方針
@braintechjapan をフォロー

稲見 昌彦
東京大学先端科学技術研究センター
身体情報学分野教授/博士(工学)

JST ERATO稲見自在化身体プロジェクト 研究総括。自在化技術、人間拡張工学、エンタテインメント工学に興味を持つ。米TIME誌Coolest Invention of the Year、文部科学大臣表彰若手科学者賞などを受賞。超人スポーツ協会代表理事、日本バーチャルリアリティ学会理事、日本学術会議連携会員等を兼務。著書に『スーパーヒューマン誕生!人間はSFを超える』(NHK出版新書)、『自在化身体論』(NTS出版)他。

北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員 CDO (チーフデータオフィサー)

ハーバード大学卒、同大学院物理学科博士課程修了。物性物理の理論物理学者として、非平衡のトポロジカル相の導出理論を提案した。現在は楽天でAI・データ戦略の構築と実行を担い、世界5カ国の拠点を統括。楽天技術研究所のグローバル所長を兼任。Well-being for planet earthの共同創設者、理事。

川田 十夢
AR三兄弟/長男

1999年にミシンメーカーへ就職、面接時に書いた「未来の履歴書」に従い、全世界で機能する部品発注システムやミシンとネットをつなぐ特許技術発案などを実現。2009年独立、AR三兄弟の長男として活動を開始。AR技術を駆使したプロダクツやエンターテイメントの企画・開発・設計を担い、劇場からプラネタリウム、百貨店から芸能と多岐にわたる拡張を手がける。現在、J-WAVE『INNOVATION WORLD』ナビゲーター、文化庁メディア芸術祭審査員などを務める。

大隅 典子
東北大学 副学長/大学院医学系研究科教授

1985年東京医科歯科大学歯学部卒。1989年同大学院歯学研究科修了。歯学博士。1989年同大学歯学部助手、1996年国立精神・神経センター神経研究所室長を経て、1998年より東北大学大学院医学系研究科教授(現職)。2018年より東北大学副学長(広報・共同参画担当)および附属図書館長。研究テーマは脳の発生、進化と神経発達障害。著書に『脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ』、『脳の誕生 発生・発達・進化の謎を解く』など。